色々なジャンルにチャレンジしよう!LOCKIN’編

2023年11月17日

LOCKIN’ってどんなダンス?

LOCKIN’とは1970年代に誕生した3大オールドスクールジャンルのひとつで 「LOCK(ロック)」という名前の由来は、激しい動きから突然止まる様子がカギをロックする時 の様子に似ていることから「LOCK(ロック)」という呼び方になったといわれています。

LOCKIN’の基礎はどんな動き?

基本となる動きの中でよく出てくる基礎をご紹介!

TWIRL [トゥエル]
手首を巻き上げる動き。初心者はまずここから覚えよう!

LOCK [ロック]
ロックダンスのロックとはこの動きから来ている。腕を身体の前で停止させる動き。

POINT [ポイント]
指を差す動き。一見簡単そうだが、手の出し方一つでかっこよさが決まるので、軌道を意識しながら練習してみよう!

などなど、他にも沢山のLOCKIN’基礎や基礎総集編LOCKIN’のリズムの取り方まで細かく解説!更には中国語のレッスン動画もあるので受けたいレッスンを選んで、まずは基礎から受けてみよう!

LOCKIN’の振付を踊ってみよう!

LOCKIN’の振付動画も沢山配信中!オシャレな洋楽に合わせた振付や、人気の邦楽に合わせた振付まで配信中!

振付を踊った動画を撮影してSNSにアップして楽しむのもいいですね♪

LOCKIN’ 振付〜Coffee Break〜【TAKARA】

LOCKIN’ 振付 〜 SORRY / I Don’t Like Mondays. 〜【TAKARA】

Back